スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【7頭の仔犬 二葉ちゃん里親さん決定2016/11/27】8/1生まれの仔犬たち!元気に育ちました2016/11/25
2016 / 11 / 28 ( Mon ) ![]() ●No【d-161110】7頭の兄弟姉妹犬 ● 犬 種 :mix犬 ● 性 別 :オス(♂)3頭・メス’(♀)4頭 ● 年 齢 :2016/8/1生まれ ● 毛 色 :茶 ● ワクチン等:ワクチン済。 ● 室内飼育 室内飼育とはこんな飼い方です→「http://www.petfood.or.jp/breeding/dictionary/environment/」 「http://www.mycutepuppydog.com/generalinfo/indoor/index.html」 ● 60歳未満の方。(60歳超えでも、同居の若いご家族等いる方はOK) ● 保護先:岩手県雫石町・当会の保護施設。 (面会は、アンケート審査後になります) ● 特 徴 :お母さん犬は、とっても賢いワンちゃんです。 7頭の子犬を守ろうと、捕まらない様に逃げて隠れて生き抜いてきました。 でもね・・・ 小さな赤ちゃん犬におっぱいをあげるのはとても大変です。 とうとう捕まって保健所へ出されてしまいましたよ;; 保健所で子犬を育てることはできません。 安心して子育てができるように・・・と引き取り依頼を受けましたよ。 保護施設には静かに安心して育児ができるスペースがどこにもありません;; 急きょ、親子犬専用の「保護部屋を突貫工事」してもらいました。 ギリギリで間に合いました(^^) 生後3か月まで、静かに安心して子育てしてもらいました。 ママ犬は最初は、子犬を守ろうと必死だったのでしょう。 警戒心たっぷりでしたが、美味しいフ―ドに警戒を緩めていますよ。 2016/8/1生まれの7頭の子犬達💛 頂きましたご寄付のフードを食べて すくすく元気に大きくなりました。 ワクチンも無事に済ませました。 美味しいフードももぐもぐ(^^)あっという間に食べますよ。 岩手の冬は駆け足でやってきます;; 屋内の専用部屋でみんなでやんちゃ姫!やんちゃ坊やして遊んでいます。 動きが激しくて・・・そろったお写真を撮ることができません;; 日向ぼっこのときにまとめて写しました。 ![]() あたしたち8/1生まれの7匹兄弟姉妹犬(^^) こんなに大きくなったのよ 今日はケージに入って日向ぼっこ! 勢ぞろいでお写真撮ってもらったわ💛 ・・でも・・・ちょっぴり狭いのよ・・・ 7kgのフードは、あたしたち子犬の3日分! おいしいワンって食べてます。 あたしたちは11月から里親さん募集してもらうのよ💛 皆、人になれた甘えんぼさんですよ 7頭の可愛い兄弟姉妹犬 どうぞ家族に迎えて下さいね💛 ~~~~~~~~~~~~~~ ![]() ●No【d-161110-2】ふたば(二葉)ちゃん ●性別:メス(♀) お耳がたれ耳です ~~~~~~~~~~~~~~ 定年を迎え、新しい生活に仔犬を迎えたい! 連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔犬を迎えたい! APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔犬を迎えたい! 犬を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔犬を迎えたい! 生活の友にとご希望される方も多いです。 ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。 死は確実にやってきます。 犬は、長寿です。犬の寿命は平均14~15年前後、長寿の犬は18歳にも・・。 今の自分の年に18年足した時、この犬と散歩がちゃんとできますか。 高額な看取りの治療等の費用を負担してあげられますか。 今全国的にも問題になっているのが 「高齢者の飼育放棄!」です。 高齢飼い主さんの、入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。 60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。 次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える! 仔犬を迎えない‼ことも選択肢の一つ!ですよ。 岩手県民の「平均寿命」は残念なことですが・・全国比較でも最下位ランク・・・;; 男性の「平均寿命」は78.5歳 「健康寿命」は70歳! 女性の「平均寿命」は85.9歳 「健康寿命」は73歳!です。 65歳を超えましたら7人に1人が認知症・・。 85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要!になっている現実です。 天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。 とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。 実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。 ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、 費用面でも月15万円前後と高額、年金収入だけでは足らない場合が多い現実です。 ペットホテルは、月10万円前後かかりますよ。ご自身と犬の費用を賄えますか。 夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。 犬を家族に迎えます時は、その犬の天寿を看取ってあげましょう。 ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。 別居の子供さんがいても、親の飼っていた犬を引き取って飼えるという方はとても希です。 ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。 ご自身が責任をもって飼える年齢の犬をご家族にお迎えくださいね。 仔犬は、生後1年半で、人間の年齢ですと成人(20歳)です。 この期間は、子育てをするのと同じくらい一緒にいて相手をして、しつけをする必要があります。 1日6時間以上独りぼっちでのお留守番は、子犬には難しいです。 家族を亡くし、ひとりぼっちになった成犬(大人の犬)が沢山保護されて来ています。 ご家族に慣れるには、仔犬も成犬も変わりはありません。 阪神大震災の時に保護した犬の1年後のアンケート調査結果では、「皆半年位で慣れてくれた。 仔犬も成犬も慣れるのは同じくらいかかった」という結果がでています。 成犬は、性格もはっきりしています。元飼い犬ですなら、人にもとてもなれています。 しつけもついて、社会経験も豊富。 しっかり甘え、家族を癒してくれることでしょう。 飼育の手間もかかりませんよ。 老夫婦や小さな子供さんのいる、「犬初めてさん」にとてもおすすめです。 ご家族にふさわしい犬はどんな子なのか。 いろいろなご縁を検討していただけましたら嬉しいです。 7頭の兄弟姉妹犬はとてもかわいい甘えん坊さん! 人間が大好き💛 人間の年齢ですとまだピカピカの小学1年生! 好奇心旺盛、朗らかで明るくお散歩が大好きなわんちゃんです。 みんな人になれた、とても性格の良い甘えん坊さんです。 愛らしいしぐさと、性格の良さに魅了されることでしょう。 とてもお利口さんなワンちゃんですよ。 いつも一緒にいて、相手をしてあげられる! 長時間のお留守番はさせない!ご家庭の方。 どうぞ里親さんになってあげて下さいね。 仔犬の飼育はとても根気と手がかかります。 人間の赤ちゃんを育てる位・・大変です。 2年間で成犬になります。 この間、何事も犬中心に生活をしていけるかた。 介護や育児中でしたら、まずは、人のお世話を中心にして下さいね。 仔犬のお世話やしつけはお時間がかかりますので難しいです。 犬を飼いますには、「可愛い・・」だけでは飼育できません。 犬は、保健所へ登録の義務があります。 他の動物へうつさないよう、もらわないように 狂犬病ワクチンを打ち、混合ワクチンを打ち、フィラリア予防をして飼いましょう。 狂犬病は致死率100%のとても怖い病気です。 犬だけではなく、猫人間、すべての哺乳類にかまれた事から感染します。 日本では、全ての犬の飼い主さんには、「予防注射が義務」つけられています 中国・台湾・フィリピン等でも狂犬病が発生し猛威と戦っています。 決して違う世界の病気ではないのです。 犬が人をかんだら、飼い主さんには必ず保健所へ届出る義務があります。 犬は法律を守って飼いましょう。 飼えなくなったら、貰い手を探しましょう。 いつでもおうちにいて可愛がってくれる優しい里親さんを募集します。 犬との生活は、多くの喜びや癒しを与えてくれますが、 デメリットもしっかり理解して家族に迎えて下さいね。 毎日の世話は想像以上に大変です。 食事、運動、散歩、お手入れも・・・ 雨の日も風の日も、晴れの日も雪の日も、 飼い主さんに熱があっても・・・毎日朝晩欠かすことはできません。 時には病気や怪我をすることもありますし、 老犬になったら人間と同じ介護が必要になる場合もあります。 言葉が通じない分、人間より手間のかかる可愛い家族が一人増えると思ってくださいね。 ですから、犬を飼う際は家族全員の同意が必要ですよ。 犬にかかるお金も それなりのきちんとした収入が必要です。 某飼い主さん費用です。参考にして下さいね。 6月から11月までのフィラリアの予防薬が月800円~。 フィラリアの血液型検査と健康診断料、3000円~。 ワクチン代 7000円~ 狂犬病の予防摂取 3500円。 フードとペットシーツとおやつ代 月2500円程。 旅行などでペットホテルに預けるには一泊3,500円前後から必要になります。 この犬を責任を持って家族に迎えますには、60歳未満までがお勧めです。 ご自分の年齢と健康に足し算をして この子の天寿までご自分が看取ってあげられる。 費用も払ってあげられますなら どうぞ家族に迎えてあげて下さいね。 里親に関する問い合わせは、 ↓「お見合い 譲渡の前に」を先にご覧くださいね。 http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-entry-1401.html 里親募集専用受付電話:080-5741-3602(18:00~20:00) メール;inochinokai@gmail.com inochinokaiiwate@ezweb.ne.jp ※・ご希望の犬猫のお名前 ・ご希望される方の「お名前」と「住所」、「連絡先の電話番号(希望する時間帯)」を明記くださいね。 返信メールは、1両日中に差し上げておりますが 届かずに「エラー」で戻ってきますケースが増えています。 返事がこないなあと思われましたら ご自分のメールのアドレスの再確認・受信設定をお願いいたします。 ※ 現在里親さん募集中の犬猫達は、全て掲載中です。 HP左側の「カテゴリー」か下段の「リンク」をクリックしてご覧くださいね。 ・仔犬の里親募集 (募集している頭数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-2.html ・成犬の里親募集 (募集している頭数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-3.html ・仔猫の里親募集 (募集している匹数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-4.html ・成猫の里親募集 (募集している匹数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-5.html 保護場所を確認ください ◎施設(会施設におります) ◎一時預かり家庭(会の預りボランティアさんのおうち) ◎依頼主(現在の飼い主さんのおうち) ◎保護主(迷子等で保護した個人のおうち) 譲渡会のご案内 → http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/ 里親さんからの譲渡後の様子は → http://shiawasenako.blog130.fc2.com/ 迷子をさがしてます → http://sagashite.blog60.fc2.com/ 迷子を保護しています → http://hogoshite.blog61.fc2.com/ ただ今必要としています(ご寄付のお願い)→ アマゾン「ほしい物リスト」⇒ページ右上の「ほしい物リスト サーチ 」から「動物いのちの会いわて」を検索してくださいね:http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ref=wish_list |
| ホーム |
|