スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【3姉弟仔猫里親さん決定2017/1/29】とっても甘えんぼ!穏やかぼうや”黒白べりーくん”(男の子)2017/1/14
2017 / 01 / 24 ( Tue ) ![]() ● No.【c-161061】ベリーちゃん ● 猫 種 :日本猫mix ● 性別:オス(♂) ● 年齢:2016/6/1生まれ ● 毛色:黒白猫 ※ お尻尾は長く、先が稲妻しっぽです。 ● ワクチン等:2016/9/24ワクチン3種済 ● 現在の保護先:岩手県内の当会一時預かりボランティアさんのお家 ● ワクチン・去勢・治療代金は支援動物病院だからと言っても「タダ!」ではありません。配慮をいただくこともありますが。会費やご寄付からきちんと支払いをしています。 ● 完全室内飼い ※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。 脱走防止をして飼いましょう。 ※ うっかり、猫を逃がしてしまう飼い主さんが急増しています! 人のすきをついて、あっという間にお外へ逃げてしまいますよ。 気を付けて飼えば・・・等。甘く考えてはいけません。 猫を飼いなれた方程、逃がす傾向が高いです。 逃がさないための脱走対策は、必須!逃がすのは、飼い主さんの責任ですよ。 → 猫脱走防止の工夫例 ● 特 徴:茶白”サニーちゃん”、黒白”べりーくん”黒白”かいくん”は仲良し姉弟猫。 お外で生き抜いてきたまま猫が恋をして産まれた子猫ちゃんです。 お外猫のままの教えを守って、人のそばには来ませんよ;; ご飯をもらうためには、なでなで・・は我慢するにゃ! ・・・でも抱っこは嫌にゃ! 岩手の夏はあっという間です・・・ 秋が来て、もう寒い冬は目の前です。 小さな子猫が冬を生きぬくのは・・・難しいです。 ![]() ある日・・ 美味しそうな猫ご飯を貰いました。 まま猫は、警戒しますが ”サニーちゃん”は美味しいご飯についつい・・食べてしまいましたよ 抱っこされちゃいました・・ あっという間にキャリーに ぱたん・・ にゃ!にゃ!にゃー!(嫌にゃあ!助けてにゃ!) 大暴れしましたが、捕まってキャリーに保護されてしまいましたよ;; ![]() 夕方・・美味しそうなご飯につられて弟猫の”黒白ベリーくん”までも・・・ 2匹で大暴れしましたが、キャリーから出ることはできません;; お外にいたので、ノミ・ダニ・寄生虫の駆虫と健康診断を受けました。 一時預かりさんのお家に、2週間完全隔離されて過ごしました。 最初は、こわごわ・・・隠れていた”さにーちゃん” あっという間に、ご飯のおねだりを覚えましたよ💛 ご飯食べたいにゃあ♡ 可愛い声でおねだりします。 ![]() ↑お姉ちゃん猫の茶白のサニーちゃんですよ。↓お兄ちゃん猫の”かいくん”ですよ。 ![]() 黒白”べりーくん”はちょっぴり慎重派! ”サニーちゃん”がなでなでされて美味しいご飯を貰ったのをちゃんとチェック! なでなで・・・嫌にゃけど・・・;;美味しいご飯のためにゃ💛 一時預かりさんのお家のお姉ちゃん猫達に、家庭猫教育を受けました。 抱っこできたら、猫缶ももらえるにゃ! ”べりーくん”はお利口さん!どんどん覚えますよ。 ![]() もう大丈夫!なでなでが大好き💛 お名前を呼ぶと大喜びで走ってきます💛 抱っこも大好き💛いつまでも抱っこして甘えん坊しますよ! 猫タワーもぐんぐん登りますよ ![]() ↑にゃ! お返事も上手にできますよ。 今日はワクチンもしてもらいました とっても甘えん坊の 可愛い”サニーちゃん””べりーくん”の里親さんになってあげて下さいね。 ![]() ”ベリーくん”は、お顔が真っ黒のマスク猫。 人間の年齢ですと小学校高学年くらいの男の子 お尻尾は長くて、先がピカチュウのイナズマのよう💛 おすまし顔がとってもハンサムさんです。 小さなお兄ちゃん猫の遊びを真似して覚えます。 お相撲も負けませんよ! おもちゃ遊びも覚えましたよ 高い所に登るのも大好きです。 慣れるまで最初はちょっぴりシャイですが、超甘えん坊の”ベリーちゃん”の里親さんになってあげて下さいね。 ![]() 猫は初めてだから 最初は仔猫を1匹…だけ、 慣れたらもう1匹もらいたい… というご家族も多いのですが、 猫はストレス(新しいお家・他の猫との生活等の環境の変化)にとても弱いんです。 新しい環境になれるのにお時間もストレスもかかりますよ。 1匹でのお留守番が長くて可哀想・・・ 将来は2匹飼いたいなあ・・・と思っていましたら 最初から兄弟姉妹猫か 親子猫、一緒に育った仲良し猫をご家族に迎えて下さいね。 欲しい猫2匹を迎えるのではなく、 気に入った猫がいましたら、その子の仲良しの猫を迎えて下さいね。 猫のストレスも少なくて、すんなり馴染んでくれますよ。 仲よし猫や親子兄弟姉妹猫が募集しておりますなら こんなチャンスは二度とありませんよ。 2匹を一度に迎えた方がお世話も楽です。 体調の変化にも気がつきやすいですよ。 お留守番も2匹で仲よく遊んで待っていてくれますよ。 運動不足にもなりませんよ。 初めてで2匹は難しい・・・と 思っていましたが 一緒に迎えて良かった(^^)と たくさんの里親さんからも感想を頂いております。 ![]() ↑お仕事お手伝いするにゃ💛 プリンターの上で準備しています。ありがとうね(^^;;)・・・でも・・本当は邪魔なんですけど;; 完全室内飼いの猫は長寿です。 平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。 岩手県民の健康寿命は、男性は70歳、女性は73歳です。 65歳を超えましたら7人に1人が認知症です。 85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要になっている現実です。 それからは、平均寿命までの10年近くを、 健康ではない状態で生活して行くことになりますよ。 こうなりますと、猫のお世話はだんだん難しくなります。 ”ベリーくん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた60歳位までがお勧めです。 ご自分の健康寿命から引き算をして ”ベリーくん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、 どうぞ”ベリーくん”を家族に迎えてあげてくださいね。 トイレも上手にできるお利口さんですよ。 里親に関する問い合わせは、 ↓「お見合い 譲渡の前に」を先にご覧くださいね。 http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-entry-1402.html 里親募集専用受付電話:080-5741-3602(18:00~20:00) メール;inochinokai@gmail.com inochinokaiiwate@ezweb.ne.jp ※・ご希望の犬猫のお名前 ・ご希望される方の「お名前」と「住所」、「連絡先の電話番号(希望する時間帯)」を明記くださいね。 返信メールは、1両日中に差し上げております。 届かずに「エラー」で戻ってきますケースが増えています。 「エラー」で戻りました場合は、こちらからはご連絡差し上げることができません。 何日たっても、返事がこないなあ・・・と思われましたら 「お返事ができない」状態なのです。 ご自分のメールのアドレスの再確認・受信設定をした上で 改めてメールで、お名前、連絡先電話番号を記載お願いいたします。 ※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。 脱走防止をして飼いましょう。 →猫脱走防止の工夫例 ※ 現在里親さん募集中の犬猫達は、全て掲載中です。 HP左側の「カテゴリー」か下段の「リンク」をクリックしてご覧くださいね。 ・仔犬の里親募集 (募集している頭数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-2.html ・成犬の里親募集 (募集している頭数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-3.html ・仔猫の里親募集 (募集している匹数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-4.html ・成猫の里親募集 (募集している匹数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-5.html 保護場所を確認くださいね ◎施設(岩手県雫石町の当会施設におります) ◎一時預かり家庭(岩手県内在住の当会の預りボランティアさんのおうち) ◎依頼主(岩手県内在住の現在の飼い主さんのおうち) ◎保護主(迷子等で保護した岩手県内在住の個人のおうち) 会では常時240匹の猫と30頭の犬を緊急保護しています。 今必要な物資を送りたい! 1口でも食べさせてあげたい! 何が欲しいの? どんなお品ならすぐに役立つの? ご支援の申し出を頂いております。 いつでもなんでも足らなくて・・・;; 欲しいものばかりでごめんなさい。 今、生後数日・・・赤ちゃん子猫の保護ラッシュです。 冬を前に、多頭飼育、16匹・・24匹・・40匹・・の本格的な保護を開始しました。 保護用ケージも足りません。 粉ミルク・ペット用ミルク・猫砂・離乳食用ウェットフード・子猫用フード・成猫用フードが足りません。 どうぞご支援をお願いいたします。 「アマゾン」には、今すぐ必要なお品を 掲載してお願いしております。 ただ今必要としています(ご寄付のお願い)→ アマゾン「ほしい物リスト」⇒ページ右上の「ほしい物リスト サーチ 」から「動物いのちの会いわて」を検索してくださいね: http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ref=wish_list 「猫フード」「猫砂」、「猫缶」「ペット用牛乳」が今一番嬉しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 【物資等の送り先】 動物いのちの会いわて・事務所 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42 019-691-1770 メール:inochinokai@gmail.com ~~~~~~~~~~~~~~~ 譲渡会のご案内 → http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/ 里親さんからの譲渡後の様子は → http://shiawasenako.blog130.fc2.com/ 迷子をさがしてます → http://sagashite.blog60.fc2.com/ 迷子を保護しています → http://hogoshite.blog61.fc2.com/
小さな命を救うために! 一歩踏み出してみませんか
仔猫を保健所へ持ち込むと・・・幼い子猫には、すぐに殺処分の「道」が待っています。 助けてあげたい! 勇気をもってもう一歩踏み出してみませんか。 自分では飼うことができない! もし譲渡先が見つからなかったら・・・どうしよう;; 当会では、保護した子猫は100%貰い手がみつかり、譲渡できています。 保護した子猫を引き取ることは難しいですが、貰い手(里親)さんを探すお手伝いはできますよ。 いつでもご相談をくださいね。 ♡ 子猫をみつけたら ① まま猫が近くにいないかどうか確認しましょう。 離乳するまではまま猫に育児をさせた方がいいからです。 ② まま猫が近くにいない・・;; 乳飲み子や乳歯が生えていて自分で動き回っている子猫はすぐに保護してあげましょう。 ③ 暖かくしてあげましょう!(夏冬どちらでも) 仔猫は自分で体温調整ができません。 ホッカイロ・湯たんぽ等、やけどをしない様にタオルなどでくるんで温めてあげましょう。 ④ 動物病院へ連れて行きましょう 獣医師さんが診ると、おおよその日齢がわかります。 具体的なケアの仕方を教えてくれますよ。 生後1か月未満(体重500g以下)の子猫は、体力や免疫力が弱いので風邪等感染症にかかりやすいです。 検査を受け、感染症がわかれば治療してもらいましょう。 お外にいた子は、ノミ・ダニ・寄生虫の駆除も。 動物病院によっては、「拾った仔猫」だと誠意をもって話せば、診療費を割り引いてくれる病院もありますよ。 ⑤ 自宅に猫を飼っている場合は 仔猫は1週間から2週間位は、「先住猫と隔離」しておきましょう。 (寄生虫・感染症から先住猫を守るために) ⑥ 生後2か月(体重1000g)を超えたら里親募集の準備を! あまりにも幼い子は、体力もなく、新しい環境に慣れることが大変で・・譲渡先で死んでしまうことも・・。 生後2か月位、体重が1000gを超えたら、3種ワクチン(4000円前後です)を接種しましょう。 ⑦ 貰い手(里親)を探してあげましょう! 当会では、毎月第2・第4土日が「定例譲渡会」です。 3種ワクチンを済ませたら、当会HPで「里親さん募集」を行いましょう。 ワクチン接種2週間過ぎたら、「定例譲渡会」に参加して貰い手を見つけてあげましょうね。 |
| ホーム |
|