スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【キジ白猫里親さん決定2016/9/11】人に慣れた甘えん坊!ハンサム”ベレー帽のるるちゃん”(男の子))
2016 / 09 / 08 ( Thu ) ![]() ● No.【c-160916】るるちゃん ● 猫 種 :日本猫mix ● 性別:オス(♂) ● 年齢:2015/12生まれ ● 毛色:白キジトラ ● ワクチン等:予定中 ● 現在の保護先:岩手県内の保護された方のおうち。 ● 特 徴:白キジ るるちゃんは、迷子の子猫ちゃん。 お腹を空かせて・・・泣いていましたよ。 優しい保護主さんは、何日も何日も・・ないてご飯をねだる”るるちゃん”をほおってはおけません。 お家に保護して、美味しいご飯を食べさせてくれましたよ。 とても人に慣れた甘えん坊の男の子。 お外で必死に生き抜いてきたのでしょう・・ お洋服は汚れています。 お鼻の所が黒いのはご愛敬(^^) すぐにきれいになりますよ。 ![]() 保護主さんのお家にはウサギがいます。 デリケートなウサギちゃんは・・・食欲が無くなってきました。 どんなに可愛いるるちゃんでも、ウサギと一緒に飼うことは難しいです・・;; るるちゃんの幸せを願い、里親さんを探しています。 ![]() ”白キジるるちゃん”は、おしゃれキャット💛 ベレー帽を粋にかぶったハンサムボーイ! なんと背中に「!=びっくりマーク」がついています(^^) とてもフレンドリーな甘えんぼ坊や こらこら・・・美人さんには弱いんです;; すぐにお膝の上に載ってグルグル・・・甘えん坊していますよ(^^:;) 抱っこもなでなでも大好きさんですよ。 ![]() 夜 夕ご飯の後は、楽しみなじゃれっこタイム じゃれっこしたり、ジャンプしたり💛猫のお勉強をしています。 トイレも上手にできますよ。 猫の性格は、持って生まれた「天性の性質」と、 生後2~12週の「社会化期」と呼ばれる時期にどのように過ごしたかで決まります。 まま猫や兄弟姉妹猫と一緒に過ごし、多くの遊びや経験から、 ジャンプの仕方、排せつや、餌の取り方など、猫としての経験を積みますよ。 猫同士だけでなく、犬などの他の動物や人間、周囲の環境など、 さまざまなものに対する適応能力を身につけ、生後3か月頃になると、 身体は小さくても、猫として独り立ちできるようになる大切な時期です。 仔猫は、ママや兄弟姉妹猫と、生後3か月前後まで一緒に育てることがとても大切なんです。 社会化期にいろいろな経験をしないまま、人間とばかり過ごしていると、 極端に臆病になったり、人見知りが激しく、力加減ができずに、攻撃的になったりしますよ。 この時期にいったんそうなってしまった性格を、大人になってから変えるのは難しいのです。 社会化期に経験が乏しく、ずっとひとりぼっちで育ってきた猫は、 もう1頭猫を迎えたいなあ・・と考えても、仲良くさせるのは難しい可能性もあるのです。 しっかりと社会化された「社交的な猫」に育てるには、子猫の頃にたっぷりいろいろな経験がとても重要ですよ。 ”るるちゃん”は、朗らかで明るい男の子。 人見知りなんてしませんよ。 とても性格の良い甘えん坊さんです。 甘えん坊で明るい”るるちゃん”の里親さんになってあげて下さいね。 ![]() 猫は初めてだから最初は仔猫がほしい・・・、 定年を迎え、新しい生活に仔猫を迎えたい! 連れ合いもいなくなった・・・さみしいから仔猫を迎えたい! APで一人暮らし、お留守番させちゃうけど・・仔猫を迎えたい! 猫を飼うのは初めて!小さな子もいるので・・仔猫を迎えたい! 生活の友にとご希望される方も多いです。 ご自分だけは元気で長生き・・と根拠のない自信を持たないでくださいね。 死は確実にやってきます。 猫は、長寿です。完全室内飼いの猫の寿命は平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。 今全国的にも問題になっているのが 「高齢者の飼育放棄!」です。 入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。 60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。 次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える! 子犬や子猫を迎えない‼ことも選択肢の一つ!ですよ。 岩手県民の「平均寿命」は残念なことですが・・全国比較でも最下位ランク・・・;; 男性の「平均寿命」は78.5歳 「健康寿命」は70歳! 女性の「平均寿命」は85.9歳 「健康寿命」は73歳!です。 ※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。 65歳を超えましたら7人に1人が認知症・・。 85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要!になっている現実です。 天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。 とはいえ、平均寿命といいますのは、その年齢で約半数の方が亡くなられますが、半数は生きている・・という事です。 実際は、男性は90歳くらい、女性は95歳くらいまで長生きされる方が多いのです。 ただし、ホーム入所や入院になったら、ご家族も介護で手一杯、費用面でも高額負担になってしまいます。 夫婦だけのご家族や同居の未婚の子供さんも増えています。 猫を家族に迎えます時は、その猫の天寿を看取ってあげましょう。 ご自身の健康と、健康寿命を計りにかけて、本当に責任をもって迎えられるかどうか。考えてくださいね。 別居の子供さんがいても、親の飼っていた猫を引き取って飼えるという方はとても希です。 ペット飼育不可のお住まい、お孫さんがアレルギー、離婚等での経済的な問題等、事情は様々ですが、「飼えない方が多い」現実です。 ご自身が責任をもって飼える年齢の猫をご家族にお迎えくださいね。 家族を亡くし、ひとりぼっちになった成猫(大人の猫)が沢山保護されて来ています。 ご家族に慣れるには、仔猫も成猫も変わりはありません。 阪神大震災の時に保護した猫の1年後のアンケート調査結果では、 「皆半年位で慣れてくれた。 仔猫も成猫も慣れるのは同じくらいかかった」 という結果がでています。 成猫は、性格もはっきりしています。 社会経験も豊富。 しっかり甘え、慰め、家族を癒してくれることでしょう。 飼育の手間もかかりませんよ。 老夫婦や小さな子供さんのいる、「猫初めてさん」にとてもおすすめです。 ご家族にふさわしい猫はどんな子なのか。 いろいろなご縁を検討していただけましたら嬉しいです。 初めて飼うのに「成猫」では・・・と思っていましたが この子を迎えて ほんとうに良かった(^^)と たくさんの里親さんからも感想を頂いております。 完全室内飼いの猫は総じて長寿です。 mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。 平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・ ”るるちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた60歳位までがお勧めです。 ご自分の健康寿命から引き算をして ”るるちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、 どうぞ”るるちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。 トイレも上手にできるお利口さんですよ。 里親に関する問い合わせは、 ↓「お見合い 譲渡の前に」を先にご覧くださいね。 http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-entry-1402.html 里親募集専用受付電話:080-5741-3602(18:00~20:00) メール;inochinokai@gmail.com inochinokaiiwate@ezweb.ne.jp ※・ご希望の犬猫のお名前 ・ご希望される方の「お名前」と「住所」、「連絡先の電話番号(希望する時間帯)」を明記くださいね。 返信メールは、1両日中に差し上げております。 届かずに「エラー」で戻ってきますケースが増えています。 「エラー」で戻りました場合は、こちらからはご連絡差し上げることができません。 何日たっても、返事がこないなあ・・・と思われましたら 「お返事ができない」状態なのです。 ご自分のメールのアドレスの再確認・受信設定をした上で 改めてメールで、お名前、連絡先電話番号を記載お願いいたします。 ※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。 脱走防止をして飼いましょう。 ※ 暑い時期を迎え、猫を逃がしてしまう飼い主さんが急増しています! 人のすきをついて、あっという間にお外へ逃げてしまいますよ。 気を付けて飼えば・・・等。甘く考えてはいけません。 猫を飼いなれた方程、逃がす傾向が高いです。 逃がさないための脱走対策は、必須!逃がすのは、飼い主さんの責任ですよ。 → 猫脱走防止の工夫例 ※ 現在里親さん募集中の犬猫達は、全て掲載中です。 HP左側の「カテゴリー」か下段の「リンク」をクリックしてご覧くださいね。 ・仔犬の里親募集 (募集している頭数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-2.html ・成犬の里親募集 (募集している頭数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-3.html ・仔猫の里親募集 (募集している匹数)生後2.5月~ http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-4.html ・成猫の里親募集 (募集している匹数) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-5.html 保護場所を確認くださいね ◎施設(岩手県雫石町の当会施設におります) ◎一時預かり家庭(岩手県内在住の当会の預りボランティアさんのおうち) ◎依頼主(岩手県内在住の現在の飼い主さんのおうち) ◎保護主(迷子等で保護した岩手県内在住の個人のおうち) 会では常時240匹の猫と30頭の犬を緊急保護しています。 今必要な物資を送りたい! 1口でも食べさせてあげたい! 何が欲しいの? どんなお品ならすぐに役立つの? ご支援の申し出を頂いております。 いつでもなんでも足らなくて・・・;; 欲しいものばかりでごめんなさい。 今、生後数日・・・赤ちゃん子猫の保護ラッシュです。 粉ミルク・ペット用ミルク・猫砂・離乳食用ウェットフード・子猫用フードが 足りません。 犬は、家庭事情で飼い主さんと別れたシニア犬が多いです。 極度の栄養失調で療法食の子がほとんどです。 どうぞご支援をお願いいたします。 「アマゾン」には、今すぐ必要なお品を 掲載してお願いしております。 ただ今必要としています(ご寄付のお願い)→ アマゾン「ほしい物リスト」⇒ページ右上の「ほしい物リスト サーチ 」から「動物いのちの会いわて」を検索してくださいね: http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ref=wish_list ※ 楽天ショップのお品も掲載してお願いしています。 「猫砂」、「猫缶」「仔猫用フード」が今一番嬉しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 【物資等の送り先】 動物いのちの会いわて・事務所 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42 019-691-1770 メール:inochinokai@gmail.com ~~~~~~~~~~~~~~~ 譲渡会のご案内 → http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/ 里親さんからの譲渡後の様子は → http://shiawasenako.blog130.fc2.com/ 迷子をさがしてます → http://sagashite.blog60.fc2.com/ 迷子を保護しています → http://hogoshite.blog61.fc2.com/ |
| ホーム |
|