スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【2017/5/28キジトラままと子供たち里親さん決定】ちょっぴりシャイ!マイペースな”むぎわら・姫ちゃん”(女の子)2017/5/27
2017 / 05 / 27 ( Sat ) ![]() ● No.【c-160903】姫(ひめ)ちゃん ● 猫 種 :日本猫mix ● 性別:メス(♀) 2017/4/6避妊手術済 エイズ(-)白血病(-)大丈夫です。 ● 年齢:2016/6/10 ● 毛色:むぎわら ● ワクチン等:ワクチン済 ● 現在の保護先:岩手県内の当会の一時預かりさんのおうち。 ● 特 徴:県都の猫好きのご一家は、かわいい子猫を友人からもらいましたよ。 とてもかわいい子です。 避妊をする費用がな いまま・・・初めての仔猫達が生まれました。 貰い手を探す間もなく・・・また、仔猫が生まれ・・・ 仔猫だった子にも、赤ちゃん仔猫が生まれて…あっという間に20匹を超える状態になってしまいましたよ。 大家族のお家に20数匹の猫達・・ ご近所からも苦情が出始めました;; もう、数が増えすぎて手に負えません;; 貰い手を探すのも・・フードを買うことも難しくなってしまいましたよ・・・ 猫を全部小屋に押し込めて・・・餓死させてしまいたい・・・;; ここまで追い詰められてしまいました。 まま猫の”キジトラまみーにゃちゃん”は、最初の猫の子供猫。 あっという間に大きくなって、恋をして、赤ちゃんを産みましたよ。 茶トラ”快(かい)くん”・むぎわら”姫’(ひめ)ちゃん”・薄キジトラ舞(まい)ちゃん”です。 ![]() 20数匹の緊急レスキューは、保護場所が必要です。 緊急に赤ちゃん仔猫とママ猫を保護しました。 残りの子は順に保護予定ですよ。 ”まみーにゃちゃん”親子は、 当会の一時預かりボランティアさんのお家で 専用のお部屋を準備してもらいましたよ。 安心して子育てができましたよ(^^) 猫は助けてもらった恩は忘れません! 大好きな一時預かりさんに甘えん坊しますよ。 スリスリ・・・ゴロゴロ・・・ お仕事から帰ってくるのを親子で楽しみに待っています。 ままや兄妹と一緒ですからお留守番も上手にできますよ。 可愛い”まみーにゃちゃん”親子の里親さんになってあげて下さいね。 ![]() 夜 夕ご飯の後は、楽しみなじゃれっこタイム ままとじゃれっこしたり、お相撲をとって猫のお勉強をしています。 しっかりもののまま猫です。 トイレも上手にできますよ。 ![]() 猫の性格は、持って生まれた「天性の性質」と、 生後2~12週の「社会化期」と呼ばれる時期にどのように過ごしたかで決まります。 まま猫や兄弟姉妹猫と一緒に過ごし、多くの遊びや経験から、 ジャンプの仕方、排せつや、餌の取り方など、猫としての経験を積みますよ。 猫同士だけでなく、犬などの他の動物や人間、周囲の環境など、 さまざまなものに対する適応能力を身につけ、生後3か月頃になると、 身体は小さくても、猫として独り立ちできるようになる大切な時期です。 仔猫は、ママや兄弟姉妹猫と、生後3か月前後まで一緒に育てることがとても大切なんです。 社会化期にいろいろな経験をしないまま、人間とばかり過ごしていると、 極端に臆病になったり、人見知りが激しく、力加減ができずに、攻撃的になったりしますよ。 この時期にいったんそうなってしまった性格を、大人になってから変えるのは難しいのです。 社会化期に経験が乏しく、ずっとひとりぼっちで育ってきた猫は、 もう1頭猫を迎えたいなあ・・と考えても、仲良くさせるのは難しい可能性もあるのです。 しっかりと社会化された「社交的な猫」に育てるには、子猫の頃にたっぷりいろいろな経験がとても重要なんです。 まま猫”まみーにゃちゃん”は、たくさんのファミリー猫の中で育ちましたので とても人にも他の猫にも慣れています。 家庭猫として、いろいろな経験を積んで育ってきました。 とてもお利口さんですよ。 一時預かりボランティアさんのお家には犬も猫もいますよ。 仲良しも覚えました! ”姫(ひめ)ちゃん”はちょっぴりマイペースなお嬢さん猫(^^)。 ままや妹猫達と猫じゃらしで遊んでいます❗ 素早い動きから目が離せません💛 シャイで甘えん坊な”姫(ひめ)ちゃん”の里親さんになってあげて下さいね。 ![]() 完全室内飼いの猫は総じて長寿です。 mix猫は遺伝的にも丈夫ですよ。 平均16年前後、長寿の猫は24歳にも・・。 今全国的にも問題になっているのが 「高齢者の飼育放棄!」です。 高齢の飼い主さんの入院・入所・死亡により、ペットを手放す方が急増しています。 60歳を超えてから迎えるペットは、「飼い主さんが2度変わる!」と考えて下さいね。 次に託す方がいない場合は、ご自身が責任をもって看取ることができる年齢の子を迎える! 子犬や子猫を迎えない‼ことも選択肢の一つ!ですよ。 岩手県民の「平均寿命」は残念なことですが・・全国比較でも最下位ランク・・・;; 男性の「平均寿命」は78.5歳 「健康寿命」は70歳! 女性の「平均寿命」は85.9歳 「健康寿命」は73歳!です。 ※ 「平均寿命」というのは、その年齢時点で、同級生の半分以上が生きている・・という事ですよ。 65歳を超えましたら7人に1人が認知症・・。 85歳過ぎますと2人に1人が介護が必要!になっている現実です。 天寿を迎えるまでの最後の10年前後は、「元気ではない…状態」で過ごすことになりますよ。 ペットを迎える場合は、元気でお世話ができる年齢! 「健康寿命!」を考慮して迎えましょう。 ”姫(ひめ)ちゃん”を家族に迎えますなら、猫より絶対に長生きするぞ!と決意をされた60歳未満までがお勧めです。 ご自分の健康寿命から引き算をして ”姫(ひめ)ちゃん”の天寿を看取ってあげられると思いましたら、 どうぞ”姫(ひめ)ちゃん”を家族に迎えてあげてくださいね。 トイレも上手にできるお利口さんですよ。 里親に関する問い合わせは、 ↓「お見合い 譲渡の前に」を先にご覧くださいね。 http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-entry-1402.html 里親募集専用受付電話:080-5741-3602(18:00~20:00) メール;inochinokai@gmail.com inochinokaiiwate@ezweb.ne.jp ※・ご希望の犬猫のお名前 ・ご希望される方の「お名前」と「住所」、「連絡先の電話番号(希望する時間帯)」を明記くださいね。 返信メールは、1両日中に差し上げております。 届かずに「エラー」で戻ってきますケースが増えています。 「エラー」で戻りました場合は、こちらからはご連絡差し上げることができません。 何日たっても、返事がこないなあ・・・と思われましたら 「お返事ができない」状態なのです。 ご自分のメールのアドレスの再確認・受信設定をした上で 改めてメールで、お名前、連絡先電話番号を記載お願いいたします。 ※今どきの猫は「室内で飼う」のが猫飼育のお約束ですよ。 脱走防止をして飼いましょう。 ※ 暑い時期を迎え、猫を逃がしてしまう飼い主さんが急増しています! ごみ捨てに行こうと開けたドアの隙間から・・・ 宅配便を受け取ろうとしたすきに・・ 出られないだろうと思っていた高窓から・・・ 物音に驚いて、網戸に体当たりして外して・・ 網戸を破って・・・ 人のすきをついて、あっという間にお外へ逃げてしまいますよ。 気を付けて飼えば・・・等。甘く考えてはいけません。 猫を飼いなれた方が、逃がす傾向が高いです。 逃がさないための脱走対策は、必須! 逃がすのは、飼い主さんの責任ですよ。 → 猫脱走防止の工夫例 ※ 現在里親さん募集中の犬猫達は、全て掲載中です。 HP左側の「カテゴリー」か下段の「リンク」をクリックしてご覧くださいね。 ・仔犬の里親募集 (募集している頭数)生後2.5月~ (今どきの犬の飼育方法は「屋内飼育!が基本」です。 お外で飼育される方への譲渡は行っていません) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-2.html ・成犬の里親募集 (募集している頭数) (今どきの犬の飼育方法は「屋内飼育!が基本」です。外での飼育は保護犬の飼育状況によります。) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-3.html ・仔猫の里親募集 (募集している匹数)生後2.5月~ (今どきの猫の飼育は「完全!室内飼い」がマナーです。具体的な脱走防止策が譲渡の条件です) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-4.html ・成猫の里親募集 (募集している匹数) (今どきの猫の飼育は「完全!室内飼い」がマナーです。具体的な脱走防止策が譲渡の条件です) http://inochiiwate.blog59.fc2.com/blog-category-5.html 保護場所を確認くださいね ◎施設(岩手県雫石町の当会施設におります) ◎一時預かり家庭(岩手県内在住の当会の預りボランティアさんのおうち) ◎依頼主(岩手県内在住の現在の飼い主さんのおうち) ◎保護主(迷子等で保護された岩手県内在住の個人のおうち) 会では常時240匹の猫と30頭の犬を緊急保護しています。 今必要な物資を送りたい! 1口でも食べさせてあげたい! 何が欲しいの? どんなお品ならすぐに役立つの? ご支援の申し出を頂いております。 いつでもなんでも足らなくて・・・;; 欲しいものばかりでごめんなさい。 今、生後数日・・・赤ちゃん子猫の保護ラッシュです。 粉ミルク・ペット用ミルク・猫砂・離乳食用ウェットフード・子猫用フードが 足りません。 犬は、家庭事情で飼い主さんと別れたシニア犬が多いです。 極度の栄養失調で療法食の子がほとんどです。 どうぞご支援をお願いいたします。 「アマゾン」には、今すぐ必要なお品を 掲載してお願いしております。 ただ今必要としています(ご寄付のお願い)→ アマゾン「ほしい物リスト」⇒ページ右上の「ほしい物リスト サーチ 」から「動物いのちの会いわて」を検索してくださいね: http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ref=wish_list ※ 楽天ショップのお品も掲載してお願いしています。 「猫砂」、「猫缶」「仔猫用フード」が今一番嬉しいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 【物資等の送り先】 動物いのちの会いわて・事務所 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地37-42 019-691-1770 メール:inochinokai@gmail.com ~~~~~~~~~~~~~~~ 譲渡会のご案内 → http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/ 里親さんからの譲渡後の様子は → http://shiawasenako.blog130.fc2.com/ 迷子をさがしてます → http://sagashite.blog60.fc2.com/ 迷子を保護しています → http://hogoshite.blog61.fc2.com/
猫の飼い主さん「猫算」ってご存知ですか
「猫算」って、聞いたことはありますか? 猫は繁殖力が旺盛で、あっという間に増えてしまいます。 猫の恋のシーズンは春・夏・秋、年に3回です。 毎回4匹から8匹ずつ出産しますよ。 生まれてくる子猫の半分がメス猫です。 今のお住まいは暖かくて快適です。 冬に出産する猫も増えています。 1匹のメス猫が1年間に産む子猫は約30匹! これが、今の常識・・です。 近親交配しますから・・・どんどん増えます。 春生まれの1匹のメス猫が 秋の出産で6匹出産 ⇒全部で7匹以上に! 翌冬の出産で親娘猫が18匹出産⇒全部で25匹以上に! 翌春の親娘猫の出産が54匹出産⇒全部で79匹以上に! 3年後にはなんと 2000匹以上にも! これが「ねずみ算」ならぬ「猫算」です。 ごく一部の心無い飼主が、貰い手のない猫を繁殖させて 猫の不幸を継続させています。 当会に相談いただく多頭飼育は、ほとんどが「未避妊」で「家の中外自由に飼ってきた」方。 「雄雌2匹」を室内で「未不妊」で飼っていた方が 2年もしないうちに、あっという間に15匹超・・・・・・と 飼い主さんにはもう手に余り・・ご近所からの苦情・・ 保健所からの指導が入っての相談ですよ。 産まれた猫を、自分で飼うことができない場合は 不妊(避妊・去勢)手術することが飼い主さんの責任です! 体にメスを入れるのは可愛そう・・・ オスは子猫を産まないから・・・等 本当にそうでしょうか。 産まれてきて貰い手もなく多頭飼育・・ 飼育できないからと遺棄される・・仔猫にも大事な命がありますよ。 望まない死や、捨て猫としての人生はもっと非情。 愛猫家の道に背きますよ。 では、避妊手術しなかったあなたにできること ・ 生まれた子猫を全て自分で飼う。 ・ 子猫たちを誰かにあげる。 ・ 猫を家から出さない。オスメスを完全に隔離して飼う。 ・ 子猫が生まれないように不妊手術を受けさせる。 オス猫も去勢手術しなくてはダメですか? ・ 恋のシーズン(春夏秋)になると、相手を求めて家出します。 ※ この時期に迷子になる猫が多いです ・ ライバル猫と死闘を繰り返します。大怪我も;; ・ マーキングを家中にして、臭くて臭くて・・・あなたを苦しめます。 不妊手術したらいいことがありますよ♥ メス猫 ・ 卵巣・子宮に関する病気にかからなくなります。 ・ 子猫をうみませんので、里親さんを探す苦労がなくなります。 ・ 恋のシーズンにオス猫がよってきません。静かになります。 ・ 発情期の交尾で、エイズ感染する心配が減ります。 ・ 生まれて飼えない子猫を捨てたり、虐待しなくて済みます。 (※ 子猫を捨てると100万以下の罰金刑。 捨て猫を拾って違う場所に捨てても100万以下の罰金刑。) オス猫 ・ スプレー行為・マーキングが収まります。 ・ 発情期の特有の声を出しません。ご近所迷惑になりません。 ・ 発情期に家出しません。 ・ 恋のライバル争いで大怪我をしたりエイズ感染の心配が減ります。 ・ 穏やかな性格になり、室内飼いができるようになります。 不幸な猫を生み出さないためにも、 縄張り意識による喧嘩防止のためにも、 生殖器系の病気予防のためにも、 不妊(避妊・去勢)手術は飼い主さんの社会的な責任と義務です。 |
| ホーム |
|